仕事に対して処遇するには(5) 前回まで組織が「仕事」に対して処遇する意味や狙いについて述べてきましたが、そうした組織で働くには、そこで働く個人にもこれまでとは異なる労働観や生活設計が求められます。今回は「仕事」が処遇の基軸である組織で働く人がキャリアやワークスタイルの面で忘れてはならないポイントを解説します。...
仕事に対して処遇するには(3) 職務記述書(ジョブディスクリプション)がしっかりとできて仕事を明確に定義することができたとすれば、次はその仕事に誰かを当て嵌めることになります。...
ジーン・ハックマン氏の訃報に接して 先週金曜日(28日)、アメリカの俳優のジーン・ハックマン氏が95歳で死去していたことが公表されました。亡くなった経緯や死因などは当局が調査中とのことですが、事件性は低いと報じられているようです(注1)。...
仕事に対して処遇するには(2) 仕事に対して処遇することを実現するには、まず仕事を定義することから始めなければなりません。これは、自明のことですが、現実の組織では「仕事」は必ずしも明確なものではありません。...
2025年冬の3冊(3)~「オットー大帝~辺境の戦士から『神聖ローマ帝国』樹立者へ」 さて、3冊目に採り上げるのは、「オットー大帝~辺境の戦士から『神聖ローマ帝国』樹立者へ」(三佐川亮宏著、2023年、中央公論社刊、中公新書)です。...
デヴィッド・リンチ氏の訃報に接して 先週木曜日(16日)、アメリカの映画監督のデヴィッド・リンチ氏が76歳で死去したことが家族から発表されました(注1)。氏は70年代より映画監督として活動し、「マルホランド・ドライブ」などの劇映画や「ツイン・ピークス」といったTVシリーズが代表的な作品として紹介されます。短編映画やMVなどでも活躍していました。...
2025年度の補助金・助成金を申請する上で改めて考えたいこと 今回は、資金調達の手段として公的な補助金・助成金を活用することを改めて考えてみたいと思います。ちなみに、個人事業や中小企業では一般に資金調達の方法として以下の7種類を挙げることができます。 1. 自己資金...
2025年冬の3冊(2)~「フランス教育システムの歴史」...